髪質に合うシャンプーのルール

髪を綺麗に見せたいと考える方は多いことでしょう。私は毛先に癖が出やすい髪質で、シャンプーの選び方と使い方にルールを決めています。
とはいえヘアケアに使える予算は限られているので、市販のものを愛用しています。

選び方のルールを作るのには少し時間がかかりました。成分が合わず皮膚に良くない反応があったものや、香りは好みなのにまとまりが悪い商品にも出会いました。
ですが試していくうちに傾向を見つけたのです。アミノ酸系で洗浄成分がマイルドな、くせ毛を抑えてくれる効果のあるのものが私には向いていました。

そしてシャンプーの際は念入りに洗い流すことと、一日のうち髪を洗うのは夜に一回だけと決めました。
洗浄成分をきちんと落とせないと、頭皮に成分が残ってしまうかもしれません。洗髪回数が増えると、ドライヤーで髪を乾かす際の熱ダメージも心配です。

私には日常的に肩が上がってしまう癖があります。肩に力が入ってしまう、というのが正しいでしょうが。
座っているときも歩いているときも立っているときも肩が上がってしまいます。

上がらないのは寝ているとき、

横になっているときだけです。これを自覚したのが高校生の時。その時からは意識して脱力をするようにしていました。
肩をぐっと上げて、そこから一気に力を抜くんです。それでしばらくは肩が上がらなくなるんですが、その後しばらくするとまた上がってしまいます。
どこかの情報で肩の筋肉を増やすと上がる事がなくなると知り、依頼はダンベルを買って筋トレを実施しています。

その記事の通り、筋トレを始めて一ヶ月ほど経ってからは肩が上がらなくなりました。それだけではなく、慢性的な肩こりも治ってしまったのです。
今は社会人としてデスクワークに励んでいるのですが、筋トレによって肩こりが無くなったのはとてもありがたいです。
デスクワークで肩こりにお悩みの方には、筋トレをぜひ行っていただきたいです。

よりキレイを目指す“あなた”にお奨めしたいサプリ♪